NEWS

「Re:bonis」初のアイテムがついに完成!プロフェッショナル用椅子の製造過程で生じた廃棄レザーを活かした国内外スタッフ向け「ネームホルダー」、10月より配布開始

 「美しい人生を、かなえよう。」をパーパスに理容室・美容室、エステ・ネイルサロンおよび歯科・医療クリニックの業務用設備機器や化粧品・空間デザイン等を手掛けるタカラベルモント株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長:吉川 秀隆)は、SDGsの取り組みの一環として、自社工場発のプロジェクト「Re:bonis(リボニス)」にて、第一弾アイテム「廃棄レザー※ネームホルダー」を制作しました。

~今年創業100年を迎えた大阪発のものづくり企業が起こした自社工場発のSDGsプロジェクト第一弾~

 「廃棄レザー ネームホルダー」は、当社が、創業以来“プロフェッショナルが惚れる椅子”を目指し、製造を続けてきた理美容椅子などを作る際に生じる端材などのレザーを用い、新たな価値を創造しようと「Re:bonis」プロジェクトメンバーの発案で製作しました。大阪市阿倍野区に工房を構え、理美容師向けなどの革小物を制作・販売する株式会社waji(本社:堺市中区/代表取締役:菅野 裕樹、以下「waji」)と協業し、企画・制作したもので、第一弾アイテムは、社員のSDGsの意識を高めることを目的として製作。創業100年を迎えた節目に、国内外全スタッフ約3,000人に順次配布予定です。 ※「廃棄レザー」・・・当社では、合成皮革を指します。

廃棄レザーから作られたネームホルダー

 本アイテムの廃棄レザーは、「理美容室などでお客様が座る」椅子を製造する際に生じる端材のため、「本革」のような質感と柔らかさを持つ、合成皮革(以下、合皮)です。そのため、本革加工を生業とする「waji」のスタッフの皆さんには、普段慣れない合皮加工に悪戦苦闘するも制作を担当いただきました。また、「Re:bonis」プロジェクトメンバーから、合皮が持つ特徴を丁寧に説明し、互いに意見を交わしながら、問題を解決したことで、ついにアイテムが完成。それぞれの職人のこだわりが随所にちりばめられた、本革さながらの高級感溢れるアイテムに仕上がりました。また、本アイテムでは、当社お客様のニーズに合わせ、ブルーやグリーン、茶色、紫など様々な色のプロフェッショナル用椅子があるように、その廃棄レザーもその特性を活かしたカラーバリエーションで展開。パーツのカラーを揃えないデザインとし、思わず手に取りたくなるアイテムにしました。

アイテムを眺めるスタッフの様子

 今後は、大阪発のモノづくり企業として、地域社会や教 育に貢献できるような取り組みを実施予定で、今年11月には、JICAと大阪の中学校の企画に参加。本プロジェクトの取り組みに共感してくれた生徒数名が、大阪工場にてプロフェッショナル用椅子の生産現場見学や、実際に廃棄レザーを使ったワークショップを行う予定で、「大人が実施するSDGs」を学ぶ中で、当社のものづくりを体験いただくなど、少しずつ広がりを見せています。

 タカラベルモントは、創業100年を迎えました。理容室、美容室などのプロフェッショナルなお客様へ向け、国内外約120か国を超える国々で自社の製品を販売してきました。これからの100年は、ものづくりに携わる企業として、地域をはじめ、社会の持続的な発展に貢献できるよう取り組んでまいります。

「Re:bonis」プロジェクト第一弾アイテム 廃棄レザー ネームホルダー 概要

 創業100年を記念し、国内外約3,000人のスタッフに向け、日々身に着けてSDGsついて考えるきっかけになればと、ネームホルダーを企画しました。様々なカラーを持つ廃棄レザーの特徴を生かしたアイテムに仕上げました。また、本体裏面には100周年ロゴの型押しなど「waji」のこだわりが随所にちりばめられた、本革さながらの丈夫で上質なアイテムに仕上がりました。

「Re:bonis」プロジェクト初のアイテム制作を終えて

<「Re:bonis」プロジェクトメンバー 技術部 白井宏典>
一般的に上質な小物製品の素材には本革をよく使用しますが、当社端材は合成皮革であることから、「合成皮革」特有の性質に合わせた工夫が必要なことに加え、レザーを裁断した断面も丁寧に仕上げないと見た目が悪くなるなど、配慮が必要でした。本革加工のプロである「waji」とすり合わせを行い、合成皮革の特性を説明。普段協業をしないような企業と協力してアイテムをつくることで、本業に活かせる発見があり、微力ながら自分なりに、ソーシャルグッドなものを作ることができてとてもうれしく思います。

<株式会社waji 代表取締役社長 菅野裕樹氏>
合成皮革には「PVC(ウレタン)レザー」と「PU(塩ビ)レザー」の2種類があり、端材にはいずれも含まれているため、加工に苦労しました。何度も職人のスタッフと相談し、素材について研究を行い、改良を重ねては、プロジェクトメンバーのみなさんにチェックしていただくといった具合で、進めました。お互いモノづくりへのこだわりが強いため、各々の“職人魂”のようなものが共鳴し化学反応が起き、いつもと違ったワクワク感の中、手を抜くことなく仕上げることができたと実感しています。

協議中の様子
左、wajiの菅野さん、右、リボニスプロジェクトメンバーの白井

★本プロジェクトに関する概要は、こちら!★
6月29日、プロフェッショナル用椅子の製造過程で生じる廃棄レザーを活かし、新たな価値を創造する自社工場発のプロジェクト「Re:bonis(リボニス)」を6月に発足
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000055758.html

戻る